BLOG
-
- MORE
- 2015/08/15
- 荏子田の公園で
- 綺麗なバラ園を見つけました!
どうやら近所の方が育ててくれているとのことでした。
すごいですね!
本当に敬服します。
Lyckaでも、出来るだけLyckaの前を通る方々がいい気持ちになって頂けるように
元気な花や緑を絶やさないようスタッフみんながお手入れしてくれています。
ぜひお店の前を通る時はちらっとご覧になってみてくださいね!
- MORE
-
- MORE
- 2015/08/12
- 髪に優しいカール材を求めて
リッカのパーマテーマは、
1、髪によりダメージを与えず、
2、立体感のある再現しやすいカール
をいかにお客様に提供できるかをいつも追求しています。
そのためのチームを編成し、大げさな名前ではありますが、学会という講習会を毎月開催しております。
今回は、日本でもパーマの研究によりチカラを入れているアリミノさんに来ていただいて、パーマ剤についての講習をしていただきました。
難しい話ですが、パーマ剤には
1、還元剤
と
2、膨潤剤
というのがあります。
1の還元とは、髪の中の組織のつながりを切り裂いて、パーマのかかる状態まで髪を柔らかくする事です。
2の膨潤とは、髪を膨らませてキューティクルを開く働きがあります。
パーマは、これらの働きによりキューティクルを開き、髪の中に浸透した還元剤で髪を軟化させて思い通りに髪の毛の形を変えることができます。
ただし、この還元剤と膨潤剤は髪にダメージを与えます。
なので、より髪にダメージを与えないようにするにはこの2つには気を使う必要があります。
アリミノでは、日本で初めてシステアミンという髪に優しい還元剤を開発し、その後10年近く改良を重ねできました。
システアミンは医薬部外品ではなく、化粧品登録として使用できるパーマ剤です。
これまた難しい話ですが、分子量が小さく、膨潤剤に頼らず髪によく浸透し、必要なだけ髪を還元させることができます。
今回、アリミノの方に来ていただく事になったのは、パーマチームがカールテストを繰り返して、ダメージチェックやカールチェックをしてくれたからです。
その中でアリミノのパーマ剤が1番評価が高いので今回はアリミノの方に来ていただきました。
ただし、これでずっと同じパーマ剤を使っていくのではなく、常にパーマチームを中心に勉強し、より良いパーマ剤をして探して行きたいと思っております!
ぜひ楽しみにして下さい(^。^)
- MORE
-
- MORE
- 2015/08/11
- 社員旅行プレゼン大会
リッカでは毎年社員旅行に行きます。
みなさん、社員旅行って聞くとどんなイメージを抱きますか?
行きたくなーい!
とか、
めんどくさい!
とか、ちょっとマイナスなイメージを抱きがちな方が多いような気がします。
誰が決めたかわからないような行きたくない場所に行って、宴会やって酔っ払って帰ってくる。
そんな社員旅行は確かに行きたくないですよね(^^;;
そんな事にならないようにリッカの社員旅行はみんなで決めます!
みんなでプレゼンをして、1番票の多い場所に行くのがリッカの社員旅行!
そして心から楽しめる仲間と一緒に旅をする。
テーマは「感動体験の共有」です。
さて、今回もみんな素敵なプレゼンを披露してくれました(^。^)
松君は宮古島をプレゼン!
いろいろ思い出がある場所らしいですよ〜
なるのは台湾を。
海外には行ったことがないけど、みんなで行くなら怖くない!とのこと。
ゆかとさやかは奄美大島をプレゼンしました。
さくちゃんはどこか忘れてしまいました(笑)
竹さんは屋久島、2年連続!
よっぽど行きたいみたいです^o^
僕は地元のバンコクをプレゼン!
わかりにくいですが冗談です(笑)
さ、あなたならどこに行きたいですか??
まあみんな半分酔っ払ってますが、ある意味本当に行きたい場所を感性で選べるのではないでしょうか(笑)
どこに決まったかはご来店の際にスタッフに聞いてくださいね^o^
コップンカー!
- MORE
-
- MORE
- 2015/08/01
- Lycka Camp 2015
今年もLycka Campの季節がやってまいりました。
今回は行き付けのキャンプ場 ウェルキャンプ西丹沢。テントを新調し初設営!
設営と同時にそれぞれ準備に取り掛かります。
ドリンクもよく冷やして!!
乾杯!!
お腹がいっぱいになったら、みんな動き出します。
女子は由香姉さんのヨガ教室を始めました。
なぜか目にチカラが⁈
ヨガなのに迫力あります(笑)
男子は川で頭を冷やしました。
いや、竹さんだけが冷やしていました^^;
暑かったらしいです^^;
松君は爆笑
健太はちょっと憧れていました(^o^)
しばらく竹さんは川にいましたが、その後風呂に入り夜の部が始まりました。
竹さんだけ半袖短パン!(◎_◎)
暑がり!!
夜のメニューは、
・BBQ
・グリーンサラダ(担当まつ、なるの)
・タイ風春雨サラダ(担当由香、健太)
・アサリの酒蒸し(担当さく、さやか)
・タコのマリネ(担当竹さん)
・ブイヤベース(担当千穂、ひかり)
でした^o^
どの料理もおいしかたです!
作り方は各担当者に聞いて下さいね!!
お腹がいっぱいになったら火を囲んでイラスト伝言ゲームを行いました。
悩んだ挙句、ファイナルアンサー松君が出した答えは「カラオケ」でした(笑)
たまたまペアルックな2人。
よも更けて1時半就寝。
いつも遅すぎてしまいます^^;
翌朝。
低血圧のさやかちゃん。顔が真っ青!
朝ごはんのホットサンド。
10人分の調理、千穂ちゃんお疲れ様でした!!
そして由香ちゃんの豚汁。
うまかった〜^o^
ご飯を食べたら撤収!
撤収完了!
曇り空スタートでしたが結果的には天気に恵まれ、キャンプを楽しむことが出来ました!!
また来年も楽しみで仕方がありません!!
- MORE
-
- MORE
- 2015/02/23
- Lycka社員旅行 in 白川郷
先日、社員旅行に行ってまいりました。
今回のテーマも「感動体験の共有」です!
そして今回のミッションは
「9人はいるかまくらを作ろう!」
ということで出発しましょう〜
ちなみに今回の目的地は、みんなでプレゼンして一番人気のあるプランが選ばれました。
行き先は渋いですが、なかなか楽しい旅になりました。
新幹線と特急で高山まで4時間。
少しずつ変わっていく景色もまた旅の醍醐味ですね。
いつの間にか車窓からは雪景色が見えていました。
さらにバスで1時間でやっと白川郷に到着。
白川郷まではこの出逢い橋を渡ります。
結構揺れます。
眼下には激流が(*_*)
快晴だったから良かったけど…
着いたらまず食事。
いろりというお店で昼食。
なるほど、囲炉裏がありました。
いい雰囲気の中、ビールとどぶろくを呑んで…
5時起きの体にはたまらない!
食事の後は宿へ。
今日の宿「源作」
凍ってました(笑)
早速スノボウェアに着替えてかまくら作ろを始めます。
と、その前に雪合戦が始まってしまいました!
みんなでパシャリ。
そしてかまくらを作ります。
今回の旅のミッションは9人はいるかまくらを作ること。
この話をすると大体のお客様は「不可能」とおっしゃっていました。
重機がないと無理という方もいらっしゃいました。
でも…
重機あったんです!
ここでは家に重機あるんですね!
ブルドーザーでもともとあった雪山にさらに雪を積んでかまくらを作りやすくしていただきました!
宿のご主人に感謝です!!
あれ、
着々とかまくらを掘り進んでいる横でソリ遊びが始まってしまいました。
ひかりちゃん、いい表情しています。
沖縄出身のひかりちゃんは雪で遊ぶのはこれが初めてです。
とても楽しんでいました。
僕たちが雪を楽しんでいると、
地元の小学生が登場しました!
ソリがメチャメチャ上手い!
小学生が松君に滑らせると、
無残な結果に。
運動不足の美容師は大体こうなります。
なんて、遊んでいるとかまくらがいい感じの大きさになっていました。
一度大きさを確認するために全員で穴に入ってみると、
無事、9人が入る大きさに!
さらにここからは、内装を整えます。
ベンチとテーブルを作り居住性を高めていきます。
外には小学生たちと一緒に作った雪だるまが仲間入り。
Edit
これでひとまず完成!!
この時点で夕方の5時過ぎ。
日没が近いということで急いで展望台に向かいました。
坂を登ること30分。
あたりが薄暗くなってきた頃にやっと到着。
素晴らしい景色に感動です。
でも暗くなってからが本命。
家の明かりが灯ると、
温かみのある明かりですね。
本当に癒されます。
記念にパシャリ。
帰り際にも一枚
寒かったけどとても良かった!
帰ったら美味しい夕食が待っていました〜
囲炉裏を囲んで、とはいきませんでしたが囲炉裏の間で晩御飯。
イワナの塩焼き、飛騨牛のほう葉味噌焼き、山菜、そして何よりもご主人が栽培、収穫した米が何より美味しかったです!
そして、食後にかまくらへ。

今回のミッションである9人はいるかまくらを無事作ることができました!
しかもご主人のご厚意で石油ストーブと照明、お尻にはゴザまで敷いてくれました!
みんなで熱燗を飲みながら楽しい時間を過ごしました。
本当に楽しかったです!
昨年度に引き続き、お店を閉めさせて頂きお客様にもご迷惑をおかけいたしましたが、その分よりチームワークを高め、良いサービスを提供してまいりますのでどうぞよろしくお願い致します!
最後に翌朝雪が降った中の散歩で撮影した白川郷の写真を数枚ご覧ください!
- MORE
-
- MORE
- 2015/02/22
- 酒蔵見学
先日、
社員旅行で訪れた高山で酒蔵見学に行ってまいりました。
川尻酒造という幕末の頃から続く、昔ながらの道具にこだわり昔ながらの作り方を守り続けているこだわりいっぱいの酒造場らしいです。
そしてこの酒造場の最大のこだわりは「古酒」だそうです。
3年から10年ほど寝かせることで、カドの取れたまろやかな味わいになるらしいですよ。
実際に試飲してみました。
古酒でしかも原酒の「ひだ政宗」
原酒とは出来た酒のアルコール度数調整をする前の酒らしいですよ。
20度ちょいあるそうです。
飲んでみると、20度以上あるようには感じない飲みやすいお酒でした。
まさにまろやかという感じですね。
ここでしか販売していないとても貴重なお酒でした。
しかし酒蔵っていいですね〜。
150年以上の歴史ある空間はなんとも居心地が良くて、熱燗が400円で飲めるということで熱燗やりながら長居してしまいました^o^
結局僕が購入したのは「山ひだ」
2002年に出来た酒を寝かせて作ったお酒です。
結構な古酒ですよね。
度数は15度くらいで、超辛口を時間をかけてまろやかな辛口にしたものです。
とても味わいのある、でも飲みやすい。
生産性や利益よりも、こだわりを貫いて作っただけの味わいです。
初の古酒体験、とても貴重な体験でした!
皆さんもぜひ体験してみてください!
- MORE
-
- MORE
- 2015/02/21
- 3周年
Lyckaは2月8日で3周年を迎える事が出来ました!
たくさんの支えがあってここまで来れたことに改めて感謝いたします。
そして今年もお祝いのお花をいただきました!
こちらはお客様からいただいたお花です。
とても綺麗なお花ありがとうございます!素敵なお手紙もとても嬉しかったです!
スタッフの家族からもいただきました。
毎年綺麗なお花を贈っていただいてありがとうございます!
このお花は姉妹店のLYCKA BELSAのスタッフからいただきました。
おなじみの山ちゃんのイラストと仲間からのメッセージに感動してしまいました!
皆様、本当にありがとうございました!
そしてLyckaの4年目がスタートしました。
4年目のLyckaはさらにお客様に満足していただけるように、勉強とトレーニング、教育を強化してスタッフをパワーアップしていきます!
その先には「お客様の笑顔(^o^)」があるという事を忘れずに取り組んで参ります!
ぜひ楽しみにしていてください。
そしてこれからもLyckaをよろしくお願いいたしますm(_ _)m
- MORE
-
- MORE
- 2014/12/14
- シャンプーコンテストファイナル
Lycka シャンプーコンテストの最終日。
3日間にわたって審査が行われます。
参加したスタッフは計3回シャンプーをして、審査員に診査シートを記入してもらいます。
審査シートには細かいチェック項目と、「またこのスタッフにシャンプーをしてもらいたいか」という問いかけの2種類がありますが、生涯顧客を目指すLyckaにとっては、またシャンプーをして欲しいと思って頂ける事はとても重要な事です。
この機会を通してより切磋琢磨し、気持ちのよいシャンプー、また洗って欲しいと思われるスタッフになってもらえたらと思います。
この真剣なスタッフの眼差しは、コンテストだけではなく営業中も変わることはありません。
さて、全ての審査が終了し結果発表の時を迎えました。
ひかりちゃんもドキドキです。
さて優勝者は?
Lycka店長の松君でした!!
松君のシャンプーは本当に気持ちよかったです。
気持ちいいと感じるポイントを的確に掴んでいました。
そして彼の几帳面な性格がよく出た、細かい所まで気の行き届いたシャンプーはすべての審査員から高得点を得ました。
優勝者には、
なんと星野リゾート「界 箱根」のペア宿泊券(手書きです笑)
をプレゼント!!
同じサービス業で業界をリードする星野リゾートで感動体験をして欲しい。
そう思い賞品にさせていただきました。
松君の「界 箱根」感動体験日記もとても楽しみです。
続きまして、
チーム優勝の発表です。
今回のシャンプーコンテストは個人優勝とチーム優勝があり、2人1組で組んだチームの総合得点でチーム優勝を競いました。
なので、チーム優勝するためには2人でシャンプーをし合い、意見を言い合い、協力しないと優勝する事は来ません。
そして、その結果優勝したのは、
ゆかとちほのチームでした!!
ゆかとちほには感動のレストランで使える食事券をプレゼント。
二人にもまた感動体験 日記を楽しみにしております。
ひかりちゃん、残念!!
これからまた成長して次回は優勝してください!!
皆さん、おつかれさまでした!!
- MORE
-
- MORE
- 2014/12/09
- Lycka Camp 2014
恒例のリッキャンプ!
今年も行ってまいりました!
まずは、北部市場でお買い物
少し浮いていました(笑)
2日目は雨の予報だったので、バンガローが充実している奥多摩へ行きました。
なかなかのロケーション!
まずは昼ごはんを作ります。
山ちゃんは作りながらも一杯始めちゃってました^o^
ちゃんと作ってる?
千穂はちょっと羨ましそう(^-^)
なんて、ちゃんと作ってました^o^
男子はタープやテーブルを設置します。
ナイスチームワークですね!
そして料理が完成しました〜‼︎
山ちゃん特製オムレツと、千穂の豆腐サラダ!
そしてひかりは地元沖縄のソーキそばです。
みんなで「いただきまーす!」
食後はみんなで川遊びをしました。
この後、松君は川で流され大変な目に会いました(笑)
川遊びは気をつけましょう!
日も沈み、夜のBBQの時間です。
今回はジンギスカンをメインに焼肉パーティーをしました。
しかしサクは焚き火が似合います。
そして松君も?
あれ?松くん??
実は川に落ちてから急激に体調を崩してしまい、寝たきりの状態に…
イベントでよく体調を崩す松くん。
幸運を祈ります(笑)
朝はもう誰かわかりません(笑!!)
体調の悪い松くんをよそに、サクはホットケーキ作りにチャレンジ。
その間もひかりはひたすら食べています*\(^o^)/*
来年はいい天気になりますように!!
楽しみにしています^o^
- MORE
-
- MORE
- 2014/11/23
- 四尾連湖キャンプ2014
行ってきました!
伝説のキャンプ場!!
サイトは紅葉真っ盛り!
湖面にまで映ってめっちゃきれいです!
針葉樹の森もいい(^∇^)
焚き火の炎が唯一体を温めてくれます。
気温は5℃。
僕の限界を7℃下回ってマス(^◇^;)
大自然の中でムスメとまったり。
子供って棒とか好きですよね(笑)
の回りに自然とみんな集まります。
暖かいですからね。
火はもちろんですが、暖かい人に人は集まる、キャンプって勉強になります!!
翌朝テントを開けるともうこの景色。
地べたと同じ高さで寝ないとこの景色は見えません!
竹さんはまだ寝ています。
死んでないか心配です(笑)
昨夜は0℃まで気温が低下。
僕の寝袋はマイナス10℃まで対応しますが竹さんの寝袋はこの薄さ的には多分夏用です。
まあ、僕と体感温度が10℃違うので多分大丈夫でしょう^o^
朝ごはんは竹原家の定番メニュー「棒パン」
パンのタネを棒に巻きつけて直火焼き。
香ばしくてなかなかいける味でした^ ^
朝日に照らされて森が燃えているようですね。
こんなベストなタイミングで快晴の中、四尾連湖の紅葉を楽しめるなんて本当についてます。
そうそうお隣のテントの方も美容師さんでした。
火曜日にお出かけするとまあそんなもんです。
ミニチュアダックスのフクちゃん、かわいかった〜(≧∇≦)
さて、そろそろ夕暮れです。
ボートをレンタルして荷物を運ぶのが四尾連湖スタイル。
一ノ瀬家と竹原家の合同キャンプ。
今回も楽しかった!
親として、人として、竹原夫妻には学ぶことがたくさんあり、とても勉強になりました!!
本人が読まないと思いますが(^○^)
皆さんも色々相談するときっといい答えが返ってきますよ〜〜
- MORE
-
- MORE
- 2014/11/20
- シャンプーコンテスト
先日、LyckaとLYCKA BELSA合同でシャンプーコンテストが行われました。
コンテストの目的は「より気持ちのいいシャンプーをお客様に提供する」事です。
3回に分けて厳正な審査を行い最優秀チームと個人優勝を決めていきます。
という事で審査スタート!
緊張の一瞬です。
みんな真剣です。
神経を集中してあらゆる事に注意を払っています。
チェック項目は20項目以上。
その一つ一つが評価対象になります。
15分の制限時間内に無事終了です。
審査員は何だか気持ち良さそうな表情。
手応えあり?!
審査タイムに入ります。

審査というのはとても難しいものです。
なので結構悩みます。
松君も相当悩んでいます。
悩みすぎておかしな感じになってしまっています(笑)
そして審査の感想を各自に伝えます。
みんな真剣に聞いています。
きっと明日からのシャンプーがさらに上手になり、お客様に喜んでいただける事でしょう!
これから計3回に分けてコンテストが行われます。
コンテストを通してスタッフが切磋琢磨し、その結果お客様により気持ちのいいシャンプーを提供する事が出来たらこのシャンプーコンテストの目的達成です!
結果も追ってご案内いたします。
お楽しみに!
- MORE
-
- MORE
- 2014/04/18
- 鎌倉
- 年に一回だけ、友人と鎌倉に行きます。
今年も朝9時に集合。
待ち合わせはGARDEN HOUSE
とてもステキなカフェです。
雲ひとつない空の下
気持ちよかった!
最近気に入ってる神社はここ。
実は海が見えるベンチがあります。
その後、いつも通り江ノ島へ向かいました。
海見亭かな?
というところで一杯^_^
ここからは海しか見れません(^○^)
最高の見晴らし。
オススメです。
その後は海辺散歩。
夕方になり、最後は松原庵へ。
日本酒を呑みながら、おつまみをいただきました。
今回もやり尽くしました、
呑み尽くしました^o^
今日は休肝日にします(笑)
- MORE
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
>